旧車イベント 70年代、80年代 昭和の旧車・名車 バブル時代の旧車 絶版車 

昭和の旧車 70年代、80年代、バブル時代の旧車  旧車イベントの紹介です

1980年代 旧車 1980年代名車 バブル時代 車

80年代 日産 C31型ローレルはライバルマークⅡに比べて不人気だった

投稿日:2018年8月29日 更新日:


日産のC230ローレル4ドアハードトップは中古車で

やや派手に見える事から若者に人気があったが

逆に次の新型のC31ローレルは

安い車検店舗が見つかる、ポイントも貯まる、 車検の比較&予約サイト【楽天車検】 『車検をなんとなくで選んでいませんか?楽天車検なら比較して安いお店を探せます。 楽天スーパーポイントもGET! 詳細は下記サイトへ

は当時は全く人気が無く

直線的な230型の方が人気があったように思う

ヤンキー好みだった?こともあったのか

確か前期には2ドアハードトップもあったかな?

1984年当時自分の教習所の車は最初230ローレルだった

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 

もちろん安い低グレードの4気筒セダンだが

丁度C31型ローレルに切り替わって行く頃で

運転は最初は230ローレルだったがたまにC31ローレルの時もあって

断然新しい31型ローレルの方がハンドルやエンジンも軽く

エンジン音も静かで乗りやすかった

230ローレルはハンドルもエンジンも重かった

(当時はパワステの無いのが当たり前だった)

C31ローレルも後々デザインがかなり評価されたが

登場当時はトヨタのマークⅡ、クレスタ、チェイサー

3兄弟に大きく人気や販売で差を付けられていた

エンジンもトヨタの新しい軽量6気筒の1G-EUは

富める人達の共通点、それはお財布を大事にする習慣にありました Amazonで絶賛レビュー500件超ヒカキン、松居一代も愛用する “究極の人気金運グッズはこちらからどうぞ”
スポンサード リンク

オートマチックとの相性も良く軽快に走り燃費もよかったが

日産の従来の旧いL型エンジンは高回転型の特性で回せば速いものの

街中では吹け上がりが重く乗りづらかったらしい

さらにトヨタはマークⅡに新しい6気筒4バルブDOHCの

ツインカム24を搭載させ高級イメージに拍車をかけた

日産はL型ターボで対向するしかなかった

さらに日産は4速オートマチックの導入が遅れ

高級車の430セドリックでもオートマチックは3速だし

エンジンも旧いL20型のままというのも商品魅力が薄れた

~買う前に試す新常識~美容家電レンタル 憧れの美容家電は数万円する… 本当に効果はあるのかな… 結婚式や同窓会があるから短期間で使いたい… 試してから購入できたらいいな… そんなお悩みを解決すべく生まれたサービスです CMやSNSで話題の、あの美容家電を使ってみたい。 ・本当に効果があるのか、自分に合っているかを試してみたい。 ・ティレット やEMSスーツなど弊社でしか試せない商品も多数ございます 詳細は下記サイトからどうぞ

ただしC31ローレルのL20型はECCS化によって

クランクシャフトやコンロッドなどの

エンジンの運動部分が見直され吹け上がりも軽快になり

それまでのL20型とは別物になっていたけど

やや遅きに失したようだった

オートレベライザー(自動車高調整装置)や

足踏み式パーキングもブレーキもマークⅡより

ローレルの方が採用が早かった、但しベンチシート車のみだが

結局高級イメージでトヨタに差を付けられていたのが原因かな

性能や装備はほとんど同じなのに

腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果  日本製  img838-159x300.jpg 中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権  サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン  中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)

詳しくはクインシア体幹ベルト商品ページへ

 

スキンが違うというだけだったようだが

当時の人気は新型のマークⅡやクレスタ、チェイサーの

4ドアハードトップが大人気で

スーパーホワイトのカラードバンパーが眩しくとても綺麗だった

たった35秒で愛車無料査定! 中古車買取実績No.1のガリバー 全国500店舗のオークション、海外店舗など 豊富な販路から高価買取を可能にします 愛車無料査定は下記サイトからどうぞ

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-1980年代 旧車, 1980年代名車 バブル時代 車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

20ソアラで1番高価だった1988年式ソアラ3000GTリミテッドエアサス仕様

毎年恒例の文化の日に静岡県の富士スピードウェイで 行われるハチマルミーティングへの見学で いつも駿河湾沼津サービスエリアから 岐阜のAE86軍団との同行入場の楽しみのひとつは ヴィンテージカー専門店と …

シティ・ターボⅡ ナイトオフ 1980年代登場のホットハッチカー 

土曜の夜は知人から密かに聞いた 初代ホンダ・シティのナイトオフ この初代シティはトールボーイデザインの可愛いく コンパクトという事で大ヒットした 商用車の4ナンバーのシティ・プロもあった 80年代半ば …

no image

80年代、バブル時代の名車 ソアラ・エアロキャビン 平成元年式 500台限定 

バブル時代が生んだ 2代目 ソアラ3000GTエアロキャビン MX20 知人の中古車販売店に入庫したので 当時憧れて欲しかったので見せてもらった バブル時代の平成元年に限定500台で売られていた グレ …

トヨタ80s時代の人気のスーパーホワイトカラーのハイパワー車 高雄サンデーミーティングの 6月のヤングタイマー特集 

毎年恒例の高雄サンデーミーティングの 6月のヤングタイマー特集へ 9時半に到着 安い車検店舗が見つかる、ポイントも貯まる、 車検の比較&予約サイト【楽天車検】 『車検をなんとなくで選んでいませんか?楽 …

80年代の名車 トヨタ・チェイサー3000アバンテG 1990年 MX83 インプレション

1990年以降は空前の新車ブームとなり バブル時代で家が高くなりすぎたこともあって 車にお金を使う人が多くなり 新車が氾濫し少し前の車も見かけなくなったと言われた 1992年の転勤先は車好きの人が多く …







メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,932人の購読者に加わりましょう