2010年に石川県に行った時に加賀温泉郷をめぐりをし
粟津温泉総湯、山代温泉総湯、山中温泉と回ったが
片山津温泉だけ遅くなって行けなかったので
2011年は片山津温泉へ行ってみた
片山津温泉は加賀温泉郷4つの温泉のひとつだが
加賀温泉郷の4つの温泉街の中では明治期開湯で一番歴史が浅いようだ
そして共同浴場の片山津温泉総湯へ
無料の駐車場はちょっと離れた奥の坂にある、
砂利になっているしそれほど大きくない10台分くらい
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
温泉街の中央にあってここは去年入った粟津温泉や山代温泉の総湯と違って
古いままなので昔の銭湯みたいで味がある
総湯という看板も手書きっぽくて味がある
片山津温泉総湯
石川県加賀市片山津温泉乙56-5
0761-74-0349
営業6時~22時
定休日 第2、第4火曜
開業は1892年
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 バス会社やパチンコ店などにも採用が増えているようです 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ
1、2階にそれぞれに男女各1つずつの大浴場があるようだ
1階は420円の入浴料だが2階はボディソープ、シャンプー設置の高等湯で
大人500円 子供210円と少々高めで小さな浴室だが結構空いてるらしい
中も昔ながらの銭湯のようで懐かしい
しかし湯はかなり熱すぎて長く入ってられなかった(^_^;)
源泉の温度が高いらしい
売店では名物の温泉卵の製造販売もあるらしい
他の粟津温泉、山代温泉は新しく建て替えられ綺麗ににはなったが
情緒がなくなったのでここは山中温泉総湯と共に残って欲しかったが
しかし残念ながら
2012年4月20日をもって閉館し解体されてしまった
翌日4月21日に「片山津温泉新総湯」が柴山潟湖畔にオープンした
大きく綺麗になったが温泉地らしくない美術館のような
近代的な物になってしまったのは残念
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りしますマキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で電気を使用しないので 災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センター で水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()