昭和レトロな五月橋サービスエリア閉鎖直前の人気のドライバー定食
2018/05/31
今日は愛知に行くついでに寄りたいとこがあったので
名阪国道経由で奈良県の五月橋サービスエリアへ
今日はここに寄りたかった、
というのはこの3月20日で閉鎖されてしまうというのをネット情報で見て
昭和レトロな感じが残っていて惜しむ声がたくさんあった
昭和レトロが残っていてでまさにタイムスリップしたよう
この老朽化が閉鎖の原因だけど惜しい
昭和40年(1965年)の名阪国道開通の同12月16日の開業で
日本の高度経済成長時代の高速道路などの交通インフラ全盛期の時代だ
手書きっぽい看板も味があるし時代を感じさせる
この食堂はトラックドライバー仲間で結構美味しいと評判の定食があるらしい
入口には閉鎖を知らせる張り紙が
中も昭和を感じさせる作りで懐かしい感じ、
BGMの音楽も昭和の歌がかかっていた♪\(^^)/
色々メニューがあるがもう最後なので
ネットで美味しいと有名な人気の800円のドライバー定食を
コロッケがアツアツでうまかったし豚汁も美味しかった
トイレも昔の学校の手洗い所みたいだ
レモン石鹸も懐かしいヽ(´▽`)/
もう無くなってしまうのは残念(;_;)
名阪上野ドライブインにも寄ってみる
名阪国道でも最大の施設だが
ドライブインという名前からして昭和の感じが残る建物だ、
店舗のテントも昭和40年代頃を感じる
左半分は中を綺麗に新しく改装され現代的だが
右は昭和っぽい
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
スポンサード リンクマキシム事業企画の天然サンゴ100%の自然主義
元祖コーラルサンド21®は
水道水を入れるだけで名水に変わる!不思議な天然のサンゴ
水道水の塩素を除去し天然のミネラル22種類の固まりマグネシウム、カルシウムが豊富、特に大切なマグネシウムが多く含まれています日本初!厚生労働省認定
日本食品分析センター、東京都食品衛生協会、東京環境測定センターから
永久に水が腐らない、菌が繁殖しないデータを取得
永久保存が出来、地震災害用の非常水にも最適元祖コーラルサンド21が市販のミネラルウォーターと違うのは
ペットボトル500mlで繰り返し百回使えて経済的です さらに飲料水としてだけでなく菌を制菌出来るので 市販のスプレー容器でスプレーすれば インフルエンザ、ノロウィルスもシャットアウト出来る水ですすべて公式サイトに実証データーがあります
防衛省、大分岡病院、パナソニック(株)(株)ダスキン、 (株)東芝、大同ホクサン(株)朝日新聞グループ、 白浜温泉ホテル川久、有馬温泉月光園、その他多数で使用されています