下記サイトに移転しました
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
旧車イベント 70年代、80年代 昭和の旧車・名車 バブル時代の旧車 絶版車
昭和の旧車 70年代、80年代、バブル時代の旧車 旧車イベントの紹介です
投稿日:2012年5月31日 更新日:
下記サイトに移転しました
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
執筆者:昭和40年代生まれ
関連記事
下記サイトに戻しました サンハトヤ 海底温泉は今年も貸し切り 経費削減が少しづつ? 富める人達の共通点、それはお財布を大事にする習慣にありました Amazonで絶賛レビュー500件超ヒカキン、松居一代 …
下記サイトに移転しました 昭和レトロな住道近辺 1970年代開業のサンメイツは懐かしい作りの店内 富める人達の共通点、それはお財布を大事にする習慣にありました Amazonで絶賛レビュー500件超ヒカ …
下記サイトに戻しました 伊東温泉サンハトヤの名物の海底温泉は1人貸切での入浴 ガラガラの大魚苑レストラン 静岡県伊東市 富める人達の共通点、それはお財布を大事にする習慣にありました Amazonで絶 …
2021/08/15
80年代、バブル時代の名車 ソアラ・エアロキャビン 平成元年式 500台限定
2020/06/06
ガッツ!パブリカ カモシカがキャッチフレーズの2代目パブリカ1000DX P30
この雑誌、1年程前に弟からvol29号の表紙画像が送られてきました。
何のテーマをポイントにしたかったのかは忘れてしまいましたが(笑)
vol9号 愛しのチャリンコ これは読みたいです!
うちは裕福な家庭ではありませんでしたが、親に頼みこんで
電子フラッシャーの自転車を買ってもらい、最初はルンルンで
乗ってましたが、だんだん ダサいイメージになって
フラッシャーは取り外しました。
親には申し訳ない事をしたと後悔しています。
自分も電子フラッシャーに憧れた世代ですのでこの雑誌買ったと思ったら
電子書籍?で読みにくいものでした
今見たら雑誌はアマゾンでは高いですね(;´∀`)
70年代は電子フラッシャー付きはとても高価で買ってもらえませんでした
近くのイズミヤに数台飾ってあるのを良く見に行きました
でも大概小学校高学年くらいになるとガキっぽいと外すんですよね
重いし、そしてそんな友人から電子フラッシャー部分だけ買って
小学校5年にもなって取り付けて喜んでました
まあ重いし単1電池8個ですぐ無くなりましたが(^_^;)
その後にはリトラクタブルライトのスーパーカーライトも出ましたね
昭和40年代生まれさん
vol9号、電子書籍で購入されたんですね、で読みづらいとは
残念です。
ほんと、電子フラッシャー付は高価な自転車でした。
それを数年で飽きるとはほんま親に申し訳ないです。
電子フラッシャー、売買されてたんですね、
うちの田舎では それは無かったです。
そうそう、単一を8個使用し、ほんま持ちは
悪かったです。
スーパーカーライトは、知らない世代?です。
S39年生まれなもんで(笑)
スーパーカーライト知りませんか?
多分70年代のスーパーカーブームに合わせて
格納されたライトが出てくるものでした
YouTubeで自電車 スーパーカーライトで検索すれば出てくると思います
そのウィーンと出てくるかっこいいCMを見て友人とイズミヤに見に行きましたが
パコンとレバーで出てくる簡単な物でがっかりしましたが(^_^;)
電子フラッシャー自転車は福井の三国昭和館に大量にあったのですが
2012年の火事で皆焼けてしまったようです゚(T_T)