昭和レトロなうだつの町でボンネットバスに乗車 岐阜県美濃市
2018/06/09
クラシックカーミーティングin美濃というイベントで
岐阜美濃市うだつの町へ
イベントは岐阜県美濃市美濃市観光ふれあい広場で行われる
昭和年代の懐かしい車がたくさん集まって展示されていた
午前中にはまだ昭和の残る町並みで参加旧車全車でパレードがあった
昭和にタイムスリップするようなイベントなので
300円の協力金でボンネットバスに乗れるようなので
申し込んでみた
自分の子供の頃の70年代はもうボンネットバスは大阪では走っていなかった
町の観光の一環かな
箱型が出てきた辺は古臭いと引退を余儀されたようだが
今見ると新鮮だ
シンプルだし乗った事も無いが懐かしい気持ちにさせてくれる室内
丸いアナログ時計も今見るとなんかおしゃれだ
まだ貧しかった日本の町をたくさんの人々を乗せて走っていたんだな
天窓があるということはひょっとしてクーラもないのかな
町を1周してくれた
乗り心地はあまり良くなかったしうるさかったけど
まあ貴重な体験だった
そしてうだつの町を歩いてみた
うだつといえばうだつが上がらないという言葉を聞くが
引用で見ると
国の伝統的建造物群保存地区に選定されたうだつの町並み。
「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた防火壁のことで、裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉もできました。
美濃和紙1300年の歴史を誇る美濃市は江戸時代の商人の町で、この「うだつ」が多く残っています。町並みには、江戸~明治時代にかけて造られた商家が軒を連ね、古いたたずまいを見せています。なかでも、国の重文指定になっている造り酒屋の小坂家住宅や市指定文化財の旧今井家住宅は庭や蔵などに往時の繁栄を今もとどめています。
商人の町という雰囲気かな
しゃれた店もあった
大阪の谷町にも古い民家を逆に利用して個性的な店にしてある
この辺は本当に歴史がありそうだ
スポンサード リンクマキシム事業企画の天然サンゴ100%の自然主義
元祖コーラルサンド21®は
水道水を入れるだけで名水に変わる!不思議な天然のサンゴ
水道水の塩素を除去し天然のミネラル22種類の固まりマグネシウム、カルシウムが豊富、特に大切なマグネシウムが多く含まれています日本初!厚生労働省認定
日本食品分析センター、東京都食品衛生協会、東京環境測定センターから
永久に水が腐らない、菌が繁殖しないデータを取得
永久保存が出来、地震災害用の非常水にも最適元祖コーラルサンド21が市販のミネラルウォーターと違うのは
ペットボトル500mlで繰り返し百回使えて経済的です さらに飲料水としてだけでなく菌を制菌出来るので 市販のスプレー容器でスプレーすれば インフルエンザ、ノロウィルスもシャットアウト出来る水ですすべて公式サイトに実証データーがあります
防衛省、大分岡病院、パナソニック(株)(株)ダスキン、 (株)東芝、大同ホクサン(株)朝日新聞グループ、 白浜温泉ホテル川久、有馬温泉月光園、その他多数で使用されています