大阪市北区で通りかかった昭和な銭湯、小判湯
〒531-0061 大阪府大阪市北区長柄西2丁目3−19
城北公園通りという大きな通りを少し脇に入るとある
前の道は結構広いが静かな来るも人も通らない道だ
すぐ近くには天神橋商店街もあるしスーパー銭湯なにわの湯もある
13時過ぎなのでまだ早いから開いてないのかもしれないが
隣のコインランドリーも営業時間は9時~23時と書いてあるが
ガラスにホコリがたまり長らく営業してない感じだ
業界初の抜けない水素水、ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ 日本を含む世界10カ国で特許取得
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
この小判湯のシャッターも銭湯の営業時間の大体15時くらいになっても開きそうにない
もう廃業してしまったのだろうか
開くのならもうちょっと待って入りたいけど
スマホのマップを見るとこの近くに淀川温泉という銭湯も載っていたので
そちらへ向かってみる毛馬橋から大川を渡ってまた城北公園通りを少し入って行く
煙突が見えてきたが、なんか囲いがあって嫌な予感
大阪市内とは思えない別府温泉辺りの古い温泉旅館のよう
階段が少しあるので降りていくと
この屋号のネオンがかなり昭和レトロしている
まさに昔の温泉地のよう
玄関前はなぜかかなりの広いスペース、駐車場なのかな
残念ながらこの玄関前に並べられている植物があるのは
もう営業はしませんよとアピールしているからもう開くことはないのか
この建物は大阪市内ではなくまるで温泉地に来たような感じになる
暗くなってネオンが点く所を見たかった
オゾン発生器 リアージュ OZONE eーAIRは e-AIR採用の低温プラズマ発生体は 従来使用されていたオゾン発生体と比べ、耐久性が高くかつ 環境に左右されない安定したオゾン発生を可能にした新技術です 日本・米国・中国で特許取得済みスポンサード リンク脱臭・除菌・メンテナンスフリー・コンパクト設計 バス会社やパチンコ店などにも採用が増えているようです 詳細はオゾン発生器 リアージュのページへ
広い敷地を通って前の通りに行くとやっぱり駐車場だったようだ
前の通りは狭い、車も交互通行が出来ないほど
でも住宅街にあるのでかつてはこの辺りの人々がたくさん来たんだろうな
それにしてもこの狭い密集地にこの広いスペースは不思議な空間だ
結構長い建物だから大きなお風呂だったのかも
錆びついた煙突だがこの建物が出来た頃は
この辺では最も高い物だったのかも
このガードフェンスは廃業ごにできたのかな?
これ以降は綺麗な高層マンションがあって風景はガラリと変わる
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
マキシムの浄水器、マーマー21 MJ100は パナジウム、ガイアストーン、トルマリン、龍蘭石などの高価な 天然石を含む業界初の10層構造で電気を使用しないので 災害時などの突然の停電時にも使用可能です 10年間カートリッジ交換不要(10万リットル分!)で経済性も抜群! 公益社団法人日本水道協会(JWWA)委託試験所である 一般財団法人関西環境管理技術センター で水質テストにより安全性が確認されていますスポンサード リンク![]()